皆様こんばんは


冒頭のご挨拶で「こんばんは」と思わず言ってしまう程に、日が短く、
夜が長くなってまいりました


タイトルに「
読書のススメ」だなんて少しばかり偉そうに記しましたが、知的な響きに憧れて書いてみたかっただけです

私から皆様への「ススメ」なのでは決してなく、むしろ私への「ススメ」を
是非お願いしたいのです。
どうも私、好きな作家に出会ったらその人ばかりをしばらくは追いかけまわし、それ故なかなか幅が広がりません。
皆様のお好きな作品や作家さんを教えてもらいたいです

繰り返しますが「
秋の夜長」
冬の寒さはもう少し後ですし、こんな涼しい風が吹く秋には、
本の世界にするりと入れるのかもしれませんよね



そこで今日は勝手に私の好きな本をご紹介させていただきます


「
吉原手引草」 松井今朝子
第137回
直木賞受賞吉原を舞台にした色香る時代ミステリーで、構成もそうですが、「吉原」や「花魁」「郭」など今では聞かないその世界が興味深く面白く表紙の美しさもお気に入りでありんす


「
1Q84」 村上春樹
久しぶりにハードカバーの本を購入しました。
このタイトルのつけかた、シンプルすぎる宣伝の絶大なる効果、今回もぎゅっと心臓をつかまれました。

「
着物と日本の色」
これはもうタイトル通りの内容で、本ではなく着物と色の図鑑のようなものです。
色の名称とエピソードなどが添えられていて、改めて着物の素晴らしさを噛み締められる写真です。
色鮮やかな着物を見ているだけで気持ちが良いものです。

だんだんと本からはなれてきてしまいました。
「
憧れの魔法使い」さくらももこ
さくらももこがとっても好きな私、彼女の可愛らしい絵と優しい色使いにたくさん出会えるこの本は大好きです


「
星の王子様」サン=テグジュペリ
だいっっっ好きな物語です



何度読んだかわかりません。そして絵が見たくて無駄にぺらりとめくったりしています。
そして我が家でただ今行方不明な為に画像をアップできないのが、
「
アルケミスト」パウリョコエーリョ
一度読んだ本を読み返すことがない私ですが、
これは何回も読み返す程に心底好きな本です。
ページ数は少ないのですが、これはゆっくりと噛み締めながら読み進むしかできない作品です。
これは興味がありましたら読んでもらいたいです

皆様の大好きな本はどれですか?


そろそろ小説を読みたくなっている安田でした


今晩も本の世界に入り込んでいる人が多くいるかもしれませんね

HAPPY BOOK LIFE

千葉市 美容室フィーユ
安田 光里



